皆さん、横浜にある「横浜イングリッシュガーデン」というバラの植物園をご存知ですか?
バラ園も季節になるともちろんきれいなのですが、ここに併設されているcoppiceGARDENというガーデンセンターで販売されているバラの飴「ローズキャンディ」がとても美味しい⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
今も食べながらこの記事を書いていますŧ‹”((。´ω`。))ŧ‹”うまい
ということでそんな素晴らしいキャンディーについては語らずにいられないので今回はCoppiceGARDEN限定販売のローズキャンディーについて紹介したいと思います^-^ノ
横浜イングリッシュガーデンとは?
と、その前に💡横浜イングリッシュガーデンとはどんなところかというと💡
相鉄線で横浜駅から1駅のところにある「平沼橋駅」から徒歩10分程度のところにあるバラ園で、住宅展示場を抜けた奥に佇むなんともおしゃれな植物園です💡
住宅展示場周りにはこんな感じのおしゃれな作りの住宅が並んでいて、いつかこんなお家を建てたいなぁなんて思いながら通り過ぎるとイングリッシュガーデンの入り口に到着します💡
ちなみに余談ですが住宅展示場のスタッフにお話を伺うと、大体8,000万円くらいあればこの写真の下側に写っているくらいの建物が建つらしいです、とあとは土地代・・・。
ちょっと話がそれましたが、横浜イングリッシュガーデンにはバラの咲く季節になると多くの種類のバラを楽しむことができます💡
イングリッシュガーデンの入口前には食べ放題のお店もあって(ランチバイキングは2,000円)おしゃれな料理や飲物、デザートも楽しめます💡
テーマパークのようにがっつり楽しむって感じではないけど、まったりおしゃれな空間でくつろぎたいっていう方には最適だと思います^-^b
限定販売のローズキャンディはこれだ!
では今回の本題「coppiceGARDEN限定のローズキャンディ」について語っていきましょう💡
まずcoppiceGARDENというのがこの横浜イングリッシュガーデンと、もうひとつは那須にあるだけで、日本全国で2店舗しかありません💡
そしてこのローズキャンディはこの2店舗のどちらかへ足を運ばないと手に入らない幻のキャンディーなんですね💡
ダマスクローズのジャムをふんだんに使って作られている!
このローズキャンディ、調べてみると使われているのはダマスクローズという品種のバラだそうで、このバラを使ったジャムがふんだんに使用されています💡
飴の中にふんわりと香るバラジャムがほんのちょっと閉じ込められていて、さらに外側の飴の部分もさわやかなバラの香りが楽しめて、1粒で2つの微妙に異なる味が楽しめます!
わかりますかねこの、食べ終わる頃に次の最初の味がまた食べたくなっちゃう感じが起こるキャンディーですŧ‹”((。´ω`。))ŧ‹”食べ過ぎると太ってしまう(汗
通販では手に入らない店舗のみの超限定品!?
と、ここまで紹介して書きづらいのですが、このローズキャンディー、なんと直接coppiceGARDENに足を運ばないと購入できない超限定品なんですね・・・。
担当者さんもし見てくれてたら通販での販売検討してくれないかな💡
ということなので、関東に遊びに来た際にはこの超レアなローズキャンディーを是非食べてみてください^-^ノでも買い占めちゃだめですよ〜
読者コメント欄♪