コンテッサセコンダを買ったものの、しばらく使ってみると、
- やっぱりランバーサポートを取り外したい!
- 逆にランバーサポートを付けたい!
なんて悩みを持ち始めた方はいませんか?
コンテッサセコンダのランバーサポートは、仕組みがわかれば、「取り外し」も「取り付け」もとても簡単です💡
今回はカスタマイズしたい方々に向けて、コンテッサセコンダのランバーサポートの取り外し方&取り付け方を図解で紹介していきたいと思います^-^ノ

試しに外してみたいけど、また付けるかも?という方でも安心^-^ノ
ランバーサポートの外し方♪
まずはランバーサポートの黒いパーツを上に持ち上げましょう💡
上の方を掴んで持ち上げると簡単です💡
続いて、持ち上げたカバーを回転させましょう💡
すると、黒いカバーが外れます💡
カバーが外れたら、赤丸に囲まれた2本のボルトを六角レンチを使って緩めます。
他のネジに関しては外さないように注意しましょう💡
ネジを緩めたら、ランバーサポート全体を上に持ち上げて外しましょう💡
ランバーサポートが綺麗に外れました💡
ランバーサポートの取り付け方♪
まずは、ランバーサポート本体から黒いカバーを取り外します💡
カバーを上に持ち上げて、90度回転させることで外せます。
続いて、ランバーサポートをコンテッサセコンダ本体に差し込みましょう💡
図のように上から下に、カチッと音がするまでしっかり差し込みます。
赤丸部分のネジを六角レンチでしっかりと固定します💡
黒いカバーの爪部分を、ランバーサポート本体の四角い穴にはめ込みます💡
カチッと音がするまでしっかり押し込みましょう💡
最後に、ランバーサポートのカバーを下に押し込めば完成です💡
ランバーサポートの取り付けが完了しました💡
【コンテッサセコンダ】ランバーサポートの取り外し&取り付け方法を図解で説明♪ のまとめ♪
コンテッサセコンダのランバーサポートはやや硬めに作られているので、まったり作業したい人は「必要ない!」と思うかもしれません💡
一方で、普段からビシッとした正しい姿勢を心がけている方にとっては、楽に良い姿勢を保てる最高のアイテムです💡
- コンテッサセコンダをまったりとソファーのように使いたい方!
- 普段から正しい姿勢を心がけている人!
- 現在姿勢が悪いけど、正しい姿勢に矯正したい人!
読者コメント欄♪