荷物を梱包した包んだり、ゴミを紐でぐるぐる〜っと縛るのって、時間もかかるし結構面倒ですよね?
例えば、
- パイプ状のものを束ねて紐で結ぶ!
- 紙ごみを緩まないように紐で巻く!
- 使わないケーブルを針金で巻いて束ねる!
- 箱にしまう食器を新聞紙で包んでテープで止める!
などなど日常生活の中で手間のかかる梱包って結構多いんですよ^-^;
そんなとき!?
1つ持っておくとどんな梱包にも使えるすごく便利な梱包用ラップがあるので紹介したいと思います^-^ノ

今引越しの準備をしているんだけど大活躍⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
来月は新居からお届けかな(o’ω’o)!
梱包用ラップ(ハンディラップ)とは?
梱包用ラップとは何?という方のために簡単に説明すると「ラップぐるぐる巻くだけで荷物がまとまる紐の代わりになる新しい梱包材」のことです💡
ラップというと、お皿を包んだり食べ物を保管するイメージが強いですが、ご存知の通りあの強い吸着力を利用すれば簡単に荷物を梱包できるというのがこの商品のコンセプト💡
巻くだけで固定できるのが最大のメリット!
このハンディラップの最大のメリットはラップを巻くだけでしっかりと固定できるという点です💡
さらに💡 巻くだけで「結んだり」「捻ったり」する必要もないので梱包にかかる時間が大幅に短縮できると言うメリットもあります⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
例えば、紐で結んだけど何故だか緩んでしまう「紙ゴミ」の梱包を、紐からこの梱包用ラップに変えるだけでもなり楽になりますよ💡

ちなみに💡
いくつか使ってみたけど、この山善のハンディラップが1番使いやすかったよ💡
- ラップの交換脱着がしやすかった!
- 巻の方向が時計回りで使いやすかった!
- セットの価格が安い!
ケーブルの収納時にも便利!絡まらない!
ハンディラップは細長いものを梱包するのにとても便利ですが、日常生活の中で特に頻度が高いのがしばらく使わないケーブル類を束ねるとき💡
よくある針金で束ねても良いのですが、中途半端に束ねて、後日使うときに絡まってしまうことってありませんか?
ハンディラップを使えば、ケーブル本体と一緒に巻いて収納できるので他のケーブルと絡まる心配もなく、使いたい時にすぐ使えるというメリットがあります💡
梱包&ゴミまとめに便利な「ハンディラップ」って知ってる? のまとめ♪
- 梱包用のハンディラップ1つあれば何でも梱包できる!
- 紐と違って巻くだけで固定できるのでとにかく早い!
- ケーブルを収納する際も、覆ってしまえば他のケーブルと絡まる心配がない!
ホームセンターなどで同じものを複数購入すると、店員さんがハンディーラップでまとめてくれることがありますが、家庭で使えるものがネットで簡単に購入できるなんて最近まで知りませんでした💡
保管しておくモノを梱包する以外にも、大きなものをまとめてゴミ袋の代わりに使用したり、これ1つあれば、
- 紐の代わり
- テープの代わり
- 袋(ゴミ袋)の代わり
など、多くのことが完結してしまうというのがいいですね💡
価格も、150メートルで450円! 1本買っておけば、それなりに長持ちするのでコスパもすごく良い商品です💡
とにかく日常の時間短縮になる素晴らしい商品なので皆さんもぜひ一度使ってみてくださいね^-^ノ
読者コメント欄♪