DIYを始めるといつの間にか工具が増えて、しまう場所がな〜い!なんて経験はありませんか?
工具がさっぱり片付いて、だけど使いたいときにすぐに取り出せる収納場所があったらいいですよね?
あるんです!便利なグッズが!
実は先日電気工事を頼んだのですが、工事に来た電気屋さんがマキタのツールバックを持っているじゃないですか!?
えっ!? ちょっと工事のお兄さん、いいもん持ってるじゃないっすか!?
ちらっと見るとかなり便利そうだったので僕もついつい購入してしまいました〜⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾
ということで、今回はマキタのソフトツールバックの使い心地をレビューしていきたいと思います^-^ノ
ここが魅力!収納ポケットが超たくさん!
このバック、なんといっても魅力は収納ポケットが超たくさん付いていること!
どれだけあるかというと?
↓
正面のポケット
↓
右側面のポケット
↓
左側面のポケット
↓
裏側のポケット

外側ポケットだけでよく使う小さい工具は入っちゃうね💡
高所作業でなければ腰袋の代わりとしても充分使える💡
内側には何を入れる?
このソフトツールバックはマキタ製と言うこともあって、内側は電動工具を入れるのに適した作りになっています💡
内側にもポケットがたくさん付いているので、電動工具の付属品であったりちょっとポケットに入らない長いものを入れたり活用方法は無限大💡
↓
ドリルやドライバービットなど
電動工具の定番!インパクトドライバの「ドリルやドライバービット」を収納!
↓
↓
狭い所のネジを止めるアダプターなども💡
↓
バッテリーも内ポケットに♪
バッテリーは小型の10Vのものから18Vのものまで、十分に収納するスペースがあります💡
↓
ちなみにバッテリー充電器も収納できるので室内に収納する際も邪魔になりません💡
↓
外ポケットに入らない長い工具もOK♪
長くて外ポケットに入れると邪魔!な工具も内ポケットに入れておけば場所を取りません💡
このソフトバックは高さがあるので、長い工具もポケットに立てて入れることができ、取り出しやすいメリットがあります💡
↓
このようなインテリアバールなども収納できます💡
蓋を閉めた状態で取っ手で持ち運びも可能!? 本体はとても軽いところもGood!
このソフトツールバックは、冒頭で紹介した通りショルダーで肩にかけることもできますが、ちょっとした移動の際には取っ手を持って移動できます💡
そして、このようなツールバックでありがちなのが「工具を入れなくても本体が重い」という難点ですが、このバックは化学繊維製でとにかく軽い!

なんだかんだ言って本体の軽さって大事だと思う!
【DIY工具の収納】マキタのソフトツールバッグがめっちゃ使いやすい!レビュー紹介♪ のまとめ♪
- マキタのソフトツールバックは収納ポケットがたくさん!
- 外側のポケットは使用頻度の高い工具を入れる腰袋代わりとして使う!
- 内側には電動工具やその付属品、外ポケットに入らない長い工具を収納する!
- 収納の多さだけでなく、軽さや持ち運びやすさの点からも十分におすすめできる商品!
工具箱というと、一度入れた工具が探しづらかったり使いづらいイメージがありました^-^;
ところが、このマキタのソフトツールバックは収納BOXと言うよりもすぐに工具が取り出せる腰袋が大きくなったようなイメージで、DIYをやるときに工具がすいすいと出てくるので作業がとてもスムーズに進みます💡
僕も壁紙を張り替える時などは腰袋を使いますが、地上でDIY作業をやる場合は重たい工具を常に巻いているのは鬱陶しいので、このようなツールバッグから工具を取り出して作業するっていうのはとても理にかなっているなと思いました💡
DIYが趣味で、増えてきた工具の置き場所に困っている方にはおすすめのアイテムですよ^-^ノ
読者コメント欄♪