皆さん、月の電気代はいくらぐらいかかっていますか💡
実は、我が家では今、月の電気代が30,000~40,000円ほどかかっているのです!(高!!)
あまり他の家庭と比べたことはなかったのですが、ある日突然、電力会社の方が訪れて、「大口利用者の方の無料点検を行っております^^!」……えっ?
という出来事を境に、うちは電気代がかなり高いのだと気が付きました。
そして、改めて調べてみると、同じような家族構成では平均で15,000円程度だということがわかったのです💡

え!? うちなんでこんな高いの?
今回は、この高額な電気代は一体どこから発生しているのか、使用している電化製品ごとの消費電力や一家月あたりの電気代を調べてまとめてみました💡
同じようになぜか電気代が高い!という方は参考にしてみてください^-^ノ

今回の検証では「電気代計算機」を使って、電気代を1kW = 約27円として計算するよ💡
普段使用する電化製品ってどのくらい電気代がかかるの💡
~電化製品ってどれくらい電気代がかかるの?~
(普段使っている電化製品の電気代を調べてみよう!)
普段何気なく使っている電化製品ですが、いったいどのくらいの電気を消費しているのか調査してみましょう💡
実際に我が家で使用している「電化製品の台数」と「使用時間」から月あたりの電気代を算出してみたいと思います。
※ 電気代は東京ガスの第3段階料金、1kW = 約27円として計算します。
※ 冷蔵庫、エアコンなどは年間消費電力を元に計算しています。
- 消費電力(W)からから計算:使用する電力が比較的一定の電化製品。
- 「消費電力(W)」×「1日の使用時間」× 「0.027円」 = 1日の電気代
- 年間消費電力(kWh)から計算:(冷蔵庫やエアコンなど、電力が一定ではない電化製品)。
- 「年間消費電力(kWh)」×「27円」= 1年間の電気代
電気代をいざ検証♪
部屋 | 電化製品名 | 消費 電力 | 年間消費電力 | 使用時間 | 稼働台数 | 1日あたりの電気代 | 30日あたりの電気代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キッチン Room | 冷蔵庫 | – | 400 kWh | 24 | 2 | ¥44 | ¥1775 |
炊飯器(炊飯) | 1,200 W | – | 0.75 | 1 | ¥15 | ¥729 | |
炊飯(保温) | 15 W | – | 5 | 1 | ¥2 | ¥61 | |
電子レンジ | 1,200 W | – | 0.15 | 1 | ¥5 | ¥146 | |
オーブントースター | 1,200 W | – | 0.03 | 1 | ¥1 | ¥29 | |
換気扇 | 30 W | – | 5 | 1 | ¥4 | ¥122 | |
照明 LED | 4 W | – | 20 | 1 | ¥2 | ¥65 | |
給湯(使用時) | 30 W | – | 0.5 | 1 | ¥0 | ¥12 | |
給湯(待機時) | 1.2 W | – | 24 | 1 | ¥1 | ¥23 | |
計 | – | ¥3254 | |||||
リビング | エアコン | – | 800 kWh | 24 | 1 | ¥59 | ¥1775 |
テレビ | 140 W | – | 12 | 1 | ¥45 | ¥1361 | |
水槽(照明) | 50 W | – | 10 | 5 | ¥162 | ¥1620 | |
水槽(照明) | 60W | – | 10 | 1 | ¥162 | ¥486 | |
水槽(ポンプ・その他) | 300 W | – | 24 | 1 | ¥65 | ¥5832 | |
照明(シーリングファン) | 20 W | – | 24 | 1 | ¥13 | ¥389 | |
照明 LED | 4 W | – | 5 | 5 | ¥3 | ¥81 | |
照明 LED | 4 W | – | 5 | 6 | ¥3 | ¥97 | |
固定電話 | 1.5 W | – | 24 | 1 | ¥1 | ¥29 | |
計 | – | ¥11670 | |||||
Room1 (ダイニング) | テレビ | 125 W | – | 8 | 1 | ¥27 | ¥810 |
Bluray | 25 W | – | 24 | 1 | ¥16 | ¥486 | |
空気清浄機 | 4 W | – | 24 | 1 | ¥3 | ¥78 | |
照明(シーリングファン) | 20 W | – | 20 | 1 | ¥11 | ¥324 | |
固定電話 | 1.5 W | – | 24 | 1 | ¥1 | ¥29 | |
計 | – | ¥1727 | |||||
Room2 (スタジオ) | エアコン | – | 800 kWh | 24 | 1 | ¥59 | ¥1775 |
パソコン | 120 W | – | 12 | 1 | ¥49 | ¥1166 | |
オーディオIF | 22 W | – | 10 | 1 | ¥7 | ¥178 | |
スピーカー(待機) | 3 W | – | 10 | 2 | ¥2 | ¥49 | |
スピーカー(稼働) | 80 W | 4 | 2 | ¥17 | ¥518 | ||
ディスプレイ大 | 120 W | – | 12 | 1 | ¥49 | ¥1166 | |
ディスプレイ中 | 50 W | – | 12 | 2 | ¥41 | ¥972 | |
照明(シーリングファン) | 20 W | – | 24 | 1 | ¥13 | ¥389 | |
照明 LED | 4 W | – | 6 | 5 | ¥3 | ¥97 | |
照明 LED | 4 W | – | 9 | 4 | ¥4 | ¥117 | |
照明 LED | 4 W | – | 1 | 1 | ¥0 | ¥3 | |
空気清浄機 | 4 W | – | 24 | 1 | ¥3 | ¥78 | |
計 | ¥0 | ¥6509 | |||||
Room3 | エアコン | – | 800 kWh | 24 | 1 | ¥59 | ¥1775 |
パソコン | 120 W | – | 6 | 1 | ¥19 | ¥583 | |
ディスプレイ | 50 W | – | 6 | 1 | ¥8 | ¥243 | |
空気清浄機 | 4 W | – | 24 | 1 | ¥3 | ¥78 | |
照明 LED | 4 W | – | 8 | 3 | ¥3 | ¥78 | |
照明 蛍光灯 | 40 W | – | 4 | 1 | ¥4 | ¥130 | |
テレビ | 100 W | – | 2 | 1 | ¥5 | ¥162 | |
計 | ¥0 | ¥3049 | |||||
Room4 | エアコン | – | 800 kWh | 24 | 1 | ¥59 | ¥1775 |
テレビ | 50 W | – | 8 | 1 | ¥11 | ¥324 | |
照明 蛍光灯 | 60 W | – | 5 | 1 | ¥8 | ¥243 | |
パソコン | 120 W | – | 1 | 1 | ¥3 | ¥97 | |
計 | ¥0 | ¥2440 | |||||
Room5 | エアコン | – | 800 kWh | 0 | 1 | ¥59 | ¥0 |
照明 蛍光灯 | 40 W | – | 2 | 1 | ¥2 | ¥65 | |
テレビ | 50 W | – | 3 | 1 | ¥4 | ¥122 | |
計 | ¥0 | ¥186 | |||||
トイレ1 | 照明 | 15 W | – | 2 | 1 | ¥1 | ¥24 |
トイレ | – | 35 kWh | 24 | 1 | ¥3 | ¥78 | |
トイレ2 | 照明 | 15 W | – | 2 | 1 | ¥1 | ¥24 |
トイレ | – | 35 kWh | 24 | 1 | ¥3 | ¥78 | |
風呂1 | 照明 | 15 W | – | 3 | 1 | ¥1 | ¥36 |
給湯器 | 30 W | – | 4 | 1 | ¥3 | ¥97 | |
風呂2 | 照明 | 15 W | – | 0.5 | 1 | ¥0 | ¥6 |
給湯器 | 30 W | – | 0.5 | 1 | ¥0 | ¥12 | |
廊下1 | 照明 | 4 W | – | 4 | 5 | ¥2 | ¥65 |
廊下2 | 照明 | 4 W | – | 4 | 5 | ¥2 | ¥65 |
階段 | 照明 | 4 W | – | 6 | 1 | ¥1 | ¥19 |
その他 計 | ¥0 | ¥505 | |||||
合計 | – | ¥29339 |
なるほど〜、こうして書き出してみると家のどこでどれだけ電気が使われているのかが目に見えてきました💡

うわ〜ほぼぴったり^-^;

毎日同じ使い方ではないけど、平均するとこんな感じになるってことだね💡
電気代を節約するためのポイントとは?
~電気代は「大きいもの」から減らすべし!~
(小さいものを気にするより効果が大きい!)
この結果を見ると、電気代を節約するにはやっぱり大きなモノから見直していかなければ効果は薄いなと改めて思いました。
待機電力が1.5Wの製品を24時間放置しても月間29円、これを10個減らす手間は実際やってみるとかなり大変ですが、290円の削減にしかならないんです^-^;
蛍光灯や白熱電球の照明があればLEDに変えるべし!
今回思ったのが、LED照明ってめちゃくちゃ電気代が安い!!ということ💡
7WのLED電球でも60Wの白熱電球と同じくらいの明るさがあって、今や見た目も温かみのある電球色と全く区別のつかないようなLEDライトもあるんです💡
電球色のLEDで調光機能に対応しているものもありますよ💡
電気代を節約したければ、まずは照明をLEDに変えるところから始めましょう💡

最近はLED電球自体も値下がりしてきたよね💡
こまめにテレビ、パソコンをスリープさせると節電効果が大きい!
液晶テレビって意外と電気を使うってご存知でしたか?
50インチのテレビで大体120~150W程度電力を消費するので、ついつい、2,3時間つけっぱなしにしちゃった!なんてのを30日間続けるとそれだけで300円かかってしまうんですね💡

ブラウン管テレビよりはずっと省エネだけどね💡
デスクトップパソコンはノートパソコンよりも電気代が高い!?
また、ノートパソコンは省電力のものが多いですが、デスクトップパソコンを使用すると常時150~200W程度かかるので、使わないときはこまめにスリープモードにしておくとかなり節約になりそうです💡
また、パソコンは起動時に大きな電力を使うとのことで、Appleが提唱しているように、短時間であれば電源を切らずにスリープモードで落としておく方がパソコンの寿命も伸びるとのこと💡

こむぎのおばあちゃんはね、こまめにコンセント抜きすぎてテレビのケーブルを壊しちゃったんだよ!?
電気代が高すぎる!?家電ごとの消費電力&電気代(月額)を調べてみた! のまとめ♪
電気代が高すぎる!おかしい!と思って調べたものの、電気会社さんが悪巧みしているわけではなく「単なる使いすぎ」…という結果になりました^-^;
どこにどれだけの電気を使っているのか、一度書き出してみることで節約できる箇所が探しやすくなりますね💡
調べてみると面白い結果が出るので、みなさんも一度試してみてください^-^ノ
読者コメント欄♪